おはようございます。
ちゅんちゅんです
夏休み企画。
子供たちと、
【〇〇円で何ができる?】
という実験をやってみました。
今回の企画内容は、
★子供たちに1人〇〇円渡します。
あげるときには、
必ずありがとうの挨拶をさせます(o^^o)
できたら両手で受け渡ししてね
★あとは、子供たちに計画させて、
Let’s go!!!!!
バスや電車使ってもオッケー
なんと、簡単
私はついていくだけ。
今回は自転車
と思ってたら、友達の子供は、
歩いてきたーーー
自転車→歩きに変更。
スタートから、意見が飛び交います。
最初は、
ある子はうまい棒10円を21本といっていました。
それはそれでいい笑笑
私の中では、駄菓子屋とか、
ジュースとか、
100円ショップとかかなー?
と思っていました(o^^o)
そんなもんでは終わらない
意見は違う方向へ。
でた意見は、
♣️家で遊ぶ
♣️マック ハンバーガー
♣️プール
♣️科学館
♣️電気の科学館
♣️駄菓子屋
♣️本屋→図書館
でもこの値段では本買えないから、
図書館の方がいいじゃんと、
1人が言い出す。
♣️駄菓子屋
♣️100円ショップ
さまざま。
そこから、
多数決やら話し合いで、
いく場所決定
「電車とかバスで行く?」
そんな風にきくと、
「乗ったら、お金がかかる
それよりほかに使いたい」
ということで、走ったり自転車で
場所は、電気の科学館。
買いたいものは、
マックのハンバーガー
100円ショップで、買い物に決定
ということで、1人はランニング。
交代で子供が走ります
あ、私は走らないから笑笑
ということで、到着!
電気の科学館♣️
遊びまくります。
結局、3時間くらいいました(o^^o)
計画では、1時間の予定だったらしい
ゲームできて、大満足
そこからは、時間がな〜い。
怒涛の50分。
急いでマックへ。
自分で買って
美味しそうに食べる
そして、ダッシュ
100円ショップへ。
何を買おうか迷い中。
決めたのはお揃いのサングラス
3人でかければ、
立派なギャングだーい
そんなこんなの大冒険は、終了。
8円ずつ残ったんだけど、
もう少し時間があれば、
お金を出して、10円のものを
買いに行く予定だったらしい。
やってみて、
子供たちは楽しかったーの一言。
おこづかい制を、
やっている子供たちだったので、
ついでに聞き取り調査。
貯めるのが得意な女の子。
でてきた言葉は、
「お母さんは、なんでも買ってもいいっていうけど、あとで口出しするもん。」
うわー。
私もグサグサくる言葉だわ
ママたち、
口出しすると、
子供たちは、自由に買えないそうです。
そうすると、
貯める方向に走って行ったり、
親に言えなくなるので、
気をつけましょう。
私も気をつけます