おはようございます😃

今日はzoomで子育てに関するセッションをしていただきました^_^

市野瀬早織さんのブログはこちら

 

 

 

自分の子育て、どうなの❗️❓

そこを考えながら話を聞かせていただきました。

 

わたしの悩みは、

上の子どもの中学受験をするかどうか。

下の子供は、

剣道漬けなので、あんまり頑張らせてません。

ただ、このままの子育てで良いの?

ママ歴11年なので、

まだまだ失敗もたくさんしてます笑笑

 

 

話をする中で、

【やっぱり子供の興味が大事❤️】

あらためて、感じました。

 

そこに親がプラスできるのは、

基本的な生活と、

親のアドリブ力。

質問力です。

 

 

どんな切り口で子供の興味を伸ばしていくか。

 

しっかり子どもからの好き❤️を

受け取ることができて、

カーブやストレートのボールを投げかえせるか。

わたしも無理せず、カーブボールをたくさん投げるようにしていきます❤️

 

ある家庭の話

例え話で、あるご家庭の話を聞きました。

旅行先で、

子どもに自転車とお金を渡して、

自分で家まで帰ってきてね〜🎵

と置いて帰ったそうです。

 

おっ!?

めちゃくちゃ面白い発想🤣

わたしもこれやりたい!と思ってしまいました。

でも、やれる家庭って少ないんじゃないかなと思います^_^

 

 

なぜやれない家庭が多いのか?

まずは、過保護な家庭が増えているんだと思います。

1人っこのご家庭、

もしくは、子どもの数が昔に比べて減りました。

その分、親の目が行き届きすぎる。

親は子どもが困るのを見てられないんですよね。

我慢できなくて、たすけてしまう。

 

昔の言葉で、

可愛い子には旅をさせろ❤️というものがあります。

 

 

 

わたしの講座でも話をしてますが、

子どもたちの、

生きる力を伸ばしたいし、

しあわせに生きるために

いろいろ学んでいって欲しいんですよね。

 

学ぶってことは、

勉強とは違います。

強制的にやらせるものではなくて、

自分たちで望んでやるもの。

楽しんでやるもの。

わたしも含めて、

親は自分が勉強や学習してこなかったことを

もっとやっとけば、、、、とか、

勉強や学習をやってて良かったと感じてる。

 

だから、勉強しなさい。

につながるんですよねー。。

 

 

ただ、助けるばかりがよいとは私は思いません。

助けすぎると、依存してしまう。

やってもらうのが当たり前になる。

だから、やりすぎ注意です⚠️

旅をさせて、

生きる力を持った子どもたちを育てていきたいなと思います❤️

 

 

 

親も学んでいかないとね

 

いろいろ話してて思うことは、

今から時代が変わる。

だからこそ、親のアドリブ力や質問力や

親も成長していかないといけないなー✨

 

切り口が同じばかりだと、

わたしも子どもも飽きてしまう。

だから、アプローチ変えたり、

自分の見方を変えたり、

いろいろ私たちも学ぶことが大事。

 

できるだけ、面白く、楽しく✨

そのためには、発想力も大事〜。

 

親も楽しく学んでいきましょう❤️

 

↓↓↓

個人相談、講演依頼はこちらから。